高知城
高知城には行ったことがなかったので
写真展の時間調整に1時間だけの登城です。
はじめての高知城です。
徳川家康から土佐一国を拝領した山内一豊が
築いた城は城下の大火で大半を焼失したが
その20数年後に再建されたそうです。
初代藩主の山内一豊公



天守閣のベンチに腰かけて
坂本龍馬は登城したのだろうか?
などと考えていたら時間が無くなって
天守閣は次回の楽しみにして入りませんでした。

6月8日 撮影
宇和島周辺の風景を撮り歩きしています。気がむけば遠征にも出かけます。
何度となく登城しました。天守に続く長い廊下に畳が敷いてあった記憶なのですが・・。最近は、遠くから下から眺めるだけになっています。
現存12天守の一つですが、「龍馬がここで活躍していたのかな~」と、考えるだけでとてもワクワクしてきますよね。
| 笑隆で~す。 | 2016/06/13 09:20 | URL |
2枚目のお写真が良いですね。
高知城の観光ポスターに使って頂けそうです。
お城は消失したり地震で壊れたりの繰り返しですね。
それでもちゃんと再建する、、、
凄いですね、日本人って。
熊本城もきっと元の姿に戻る日がきますね。
| aunt carrot | 2016/06/13 11:47 | URL | ≫
威風堂々、しかし入城の折は大戦争・・・これが幕末に生き返る。不思議な歴史・・・それを見てきた高知城。素晴らしいたたずまいですね。撮影ポイントがあるんですね。
| 鬼城 | 2016/06/13 12:44 | URL |
shibataさんこんばんは。
いえいえ違うんですよ
写友の写真展でして
その友人との待ち合わせ時間調整の
高地城でした(笑)
| うわつ | 2016/06/13 20:32 | URL |
笑隆で~す。さんこんばんは。
初めてでしたが立派な城です。
全てに良く管理されていて宇和島も
こうなればと思いましたよ(笑)
龍馬は高知では活躍していませんね。
龍馬がゆくでは?
| うわつ | 2016/06/13 20:39 | URL |
aunt carrot
ありがとうございます。
焼けたら再建する。
崩れたら再建する。
熊本城は日本のシンボルですから
きっと再建できますよ。
| うわつ | 2016/06/13 20:54 | URL |
高知城の天守って迫力がありますよね。
私も未だに高知城は行ったことが無いのですが
本丸の構造が複雑で前から行ってみたいと思ってます。
4枚目の写真の本丸御殿と天守は内部で橋のように繋がっていて
最後には橋を落として天守だけで籠城できるんですよね。
当時、土佐に入ったばかりの一豊が長曾我部氏に仕えていた
家臣団(残党)の反乱を恐れていたとかなんとか・・・
| micanbaco | 2016/06/13 20:57 | URL |
micanbaco さんこんばんは。
流石に歴史通ですね。
私は初めての登城でした。
micanbaco さんもぜひ登城してくださいませ(笑)
| うわつ | 2016/06/13 21:02 | URL |
高知城に行かれたんですね
天守閣 登ってみればよかったのに
階段がとても急で 意外と一部屋一部屋が
狭くて 楽しめますよ
| chibigon86 | 2016/06/13 21:18 | URL |
chibigon86さんこんばんは。
そうなんですよ~時間がなくて(´ω`。)
次回のお楽しみです(笑)
春が良いですね~(^^)
| うわつ | 2016/06/13 21:46 | URL |
うわつさん。
こうして見ると高知城もなかなか立派ですネ(笑)
豊臣の家臣で長宗我部家がありました。(岡豊城)
私の祖父が、岡豊城の城跡の下で生まれ育っていまして、私は、自称長宗我部の家来です。田園風景が見渡せる良い場所ですよ。
キリギリスさんこんばんは。
宇和島にもお城はあるんですが
高知城ほど立派ではないんです。
さすが24万石大名ですね~(笑)
岡豊高校の甲子園出場を期待しています。
| うわつ | 2016/06/13 22:40 | URL |
素敵な風景
高知城、りっぱなお城ですね~
4月末に高知へ行きましたが、植物園のみ・・・はりまや橋はバスの中から・・・と言った旅でした。
こうして拝見できてうれしいです。
高知で写真展でしたか!ご活躍、何よりです。
ますますのご活躍を!
| shibata | 2016/06/13 07:54 | URL | ≫